サービス紹介
ご利用できる方
「中部長寿支援センター」は、高齢者の「総合相談窓口」です。
どなたでもお気軽にご利用できます。
ご利用案内
開設時間 | 8時30分~17時15分 |
---|---|
休業日 | 土曜日・日曜日・祝日・ 年末年始(12月29日〜1月3日) |
担当圏域 |
山手町、大手町、新池町、島町、中富町、田島町、古井町、蜂屋町、中部台、山之上町、伊深町、三和町 太田町の一部、本郷町の一部、森山町の一部 ※詳しくはお問い合わせください。 |
電話相談は、24時間365日いつでも対応いたします。
支援の内容
1.総合的な相談
高齢者のみなさまやそのご家族さま、近隣に暮らす人の介護、福祉、健康や医療などの総合的な相談窓口です。相談内容に応じて、必要な支援に繋ぎます。どこに相談したらよいのかわからない心配事についてもお気軽にご相談ください。
2.いつまでも健康でいきいきと
暮らしていけるための支援
高齢者のみなさま一人ひとりが、ご自分の介護予防、健康の維持・増進に向けて取り組むことができるような支援を行います。また、生活上のさまざまな悩みや心配事を抱える高齢者の方に対して、適切な支援を行うことで要支援・要介護状態の予防やその重症化の予防・改善を図ります。
3.高齢者の権利を守るための相談・支援
高齢者のみなさまが持つさまざまな権利を守るために、成年後見制度の紹介や虐待の早期発見と防止、消費者被害の防止などに対応します。相談により状況をよく伺った上で、警察や行政などと連携して対応していきます。
4.高齢者が住みやすい地域づくり
高齢者のみなさまが住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、ケアマネージャーさま、主治医、民生委員、行政等の地域の関係機関のネットワークづくりや、在宅と施設・病院との連携などを行います。それにより、高齢者方の状況や変化に応じて、様々な方面から高齢者のみなさまを支えます。また、高齢者のみなさまへの直接支援だけでなく、みなさまを支えるケアマネージャーの支援も行い、より良い暮らしにつなげます。
5.認知症の方にもやさしいまちづくり
地域における認知症に関する正しい理解を普及するとともに、認知症を有する高齢者とそのご家族さまへの支援を行います。認知症になっても住み慣れた地域で、尊厳のある暮らしを継続できるよう支援していきます。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
【FAX】0574-49-8592